|
日本公演後に、断続的に行われた北米ツアーは下記のようなスケジュールだったようです。しかし日本での公演数と北米マーケットの広さを考えて比較すると、この公演数は少な過ぎますよね。それがアルバム『ハイドラ』の売上が今ひとつだったことに影響を受けているのかどうかは分かりませんが。
逆に考えると日本でのジェフ&TOTOの人気が如何に過剰気味だったかにも繋がるわけです。この頃のTOTOにはより多くのツアーを行ってアルバムを宣伝しようという考えはあまりなかったのか? それよりもセッションの仕事の方が実入りがいいのか(^^; あまりツアーを推し進めようという気持ちはなかったんでしょうね。
18 June 1980 Civic Auditorium ,Santa Monica, CA
Hydra World Tour
15 June 1980 Calaveras County Fairgrounds, Angels Camp, CA
Mountain Aire Festival with TOTO, Doobie Bros, Huey Lewis etc.
14 June 1980 Calaveras County Fairgrounds, Angels Camp, CA
Mountain Aire Festival with TOTO, Doobie Bros, Huey Lewis etc.
11 June 1980 Civic Auditorium, Santa Monica, CA
Hydra World Tour
26 May 1980 State Fairgrounds Grandstand ,Des Moines, IA
Iowa Jam with TOTO, Journey, Molly Hatchet, The Babys etc.
30 April 1980 Wintergarden, Dallas, TX
Hydra World Tour
16 April 1980 Premier Theatre, Norfolk, VI
Hydra World Tour
当時のとあるインタビューで、TOTOの人気ぶりについて質問されたスティーブ・ルカサーは
「そんなの日本だけだぜ。ここじゃ、どこを歩いたって僕のことを知ってる人なんていないもの。ロサンゼルスじゃ僕なんて無名だからね」、などど悲しくなるような受け答えをしてます。
また、同様にジェフは日本での人気ぶりについて、
「そう、どこの国のファンより最も音楽について詳しいと思うよ(日本人は)。きょうはTOTOを見に来て、次の日にはクラッシュを見ても、ちゃんとそれぞれの音楽を理解したうえでのことだと思う。ものの価値を掴み取ることができるんだろうね。
例えばステージで、僕達の誰かがソロをやると、アメリカじゃビールの缶なんかが飛んでくるけど、日本ではちゃんと聴いてくれるんだ。誰かがステージでけつまずいたがらではなく、良い音楽を聴いたことで喜んでくれるから、いい気分だよ」。
|
|
|
|

|
TOTO旋風が吹き荒れた証拠?
こうして楽器メーカーの宣伝に駆り出されることもしばしば.....。 |
|
 |
|
1980年に北米ツアーの一環としてマウンテン・エアー・フェスティバルに、ドゥービー・ブラザース、ヒューイルイス等と伴に出演。 |
|
|
|
|